ジェームズタウンの周辺には水没遺跡が無数にあった

アメリカ、ヴァージニア州のジェームズタウンは植民地時代初期から発展した都市です。歴史的に重要な意味を持っています。その海域で水中サーヴェイが行われました。 約7.8マイルほど島の周辺を10日かけて調査したそうです。その結 …

ミニシンポジウム 「船からみた日中交流史」

2005年度から5年間、「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成~寧波(ニンポウ)を焦点とする学際的創生」という文部科学省の大きな研究プロジェクトが始まりました。東海大学海洋学部船舶海洋工学科の研究者を中心にしたグループ …

New Port Ship

イギリスで2002年に発掘された中世の船、通称Newport Shipの展示を予定していた会場が狭すぎるかもしれないと懸念されています。発掘されたときにはつぶれていたので船の大きさが分らず、現在も修復、保存、記録作業が終 …

「びわ湖と古代人」展:縄文の丸木舟13隻展示

日本国内ではたくさんの丸木舟が発掘されています。琵琶湖のそばでは特に発掘例が多い。滋賀安土町下豊浦の県立安土城考古博物館で「びわ湖と古代人」が開かれています。特に保存の良い丸木舟13隻が展示され、ほかにも湖の生活の遺物な …

縄文の夢へ進水

中日新聞より 富山県小矢部市の市民グループ「桜町石斧(せきふ)の会」(山本護会長)が、古代の工法に沿って造った丸木舟が完成。「海の日」の十七日、同市クロスランドおやべの通称オアシスの海と呼ぶ池で進水式をし、四千年の時を超 …

ソナーで調査 アメリカ最古のイギリス船

最近新しく海洋考古学を設立したロードアイランド大学がアメリカで沈没した最初のイギリスの船の調査に乗り出しました。これは、最初の植民地に失敗した時の沈没船です。いろいろな歴史背景がありますが、特にサーヴェイの方法についてこ …

石見銀山  水中考古学的調査をどうして行わないの?

大田・沖泊で海底に眠る遺物の収集 来年夏、石見銀山遺跡の一部として世界遺産に登録される大田市温泉津町の沖泊で16日、地元や関西などのダイバー10人が、海底に眠る遺物の収集に挑んだ。湾内での遺物収集は初の試み。17世紀中ご …

南インドとタイ 古代より海でつながる

A.D.2世紀のタイの遺跡からタミル-ブラフミ文字が刻まれた土器片が発見されました。南インド特有の文字でタイと交流があったことを示しており、船を使ったものと考えられています。以前から交流があったことが知られていましたが、 …

12世紀の船 また韓国で発掘

全羅北道の群山で埋め立て工事中に7mの水深から高麗時代の器がたくさん出てきたそうです。発見のきっかけは遺物を誰かが盗掘したのが発見されたからだそうです。他にも貴重な遺物が確認されており、このあたりの海域には無数の沈没船が …

トップに戻る