水中考古学関連ニュース ダイジェスト(リンク)

水中考古学、全然聞いたことがない人は、ほとんど耳に入ってこないでしょう。しかし、世界には水中考古学のニュースであふれかえっています。ネットなどで検索をかけるとたくさん出てきます…あ、残念ながら、英語で検索した場合です。

そのようなニュースを羅列しても仕方がないのかなと思い、今日は、ある一定の条件のもと探したニュースを紹介いたします。その条件とは…

水中・海事考古学関連でさらに、

 1.すべてSNSなどから得た情報で、信頼性の持てるニュース記事のリンクが張られていたもの。

 2.検索はかけずに、すべて自分の知っている人(会ったことがある人)がのせた記事から得たリンクを紹介。

 3.2016年5月19日の0時から23時59分までにその友人がシェア・投稿したニュースに限る。

 4.あまりに日付が古い記事や、同じ記事は紹介しない。

 5.独断と偏見により、面白くない記事は載せていません(4件ありました)

 

つまりは、世界の水中考古学者はだいたい1日にこのくらいのニュースは平均的に見ていることになります。また、余談ですが、グーグルアラートなどでキーワードをかけていると、1日平均4~5件新着記事があります。ネットでかかりにくい記事、英語と日本語以外のニュース記事もあるので、世界で水中考古学関連のニュースは1日10件以上は出ているのかとは思います…これが、多いと見るか少ないと見るか。ちなみに、日本の新聞・テレビなどで考古学一般のニュースは平均1日何件ぐらいでているのでしょうか?

では、紹介いたしますが、注意点が一つ。私も今日ぱっと見て読んだ記事ですので、間違った情報を書いているかもしれませんが、その辺はご理解を。今回の目的は、24時間で水中考古学に関連するニュースがどれだけ出回っているかをしってもらおうかな、と思ったので。

 

1.イスラエル・ヘロデ王の港跡の沖に様々な遺物を積んだ船が発見! こちらのニュースなどメディア各種が伝えてます。

ローマ時代の沈没船のようですが、かなり貴重な遺物(コインや銅像など)が積まれていたようです。

 

2.水中から北米最古(かも?)の遺跡。

いわゆるクローヴィス時代よりも前の遺跡の可能性が指摘されております。1万4000年前。日本の海岸線などにも日本人の起源を探るのに重要な遺跡がありそうですね。骨などもかなり状態の良いものが発見されているようです。

発掘の様子のビデオなど詳しい説明はこちら

 

3.アラビアにおける水中考古学の本が出版

ユネスコからですが、この地域における水中考古学の取り組みなどについて書かれているそうです。ちなみに、アラビア語で最初に水中考古学について書かれた本は1965年出版されたそうで、50周年を迎えてからの現状の意味もあるのかどうか…

 

4. 水中カメラを利用した遺物などの実測について

最近の技術の発達により、水中で簡単に3次元実測できちゃいます。特に時間的制約のある水中では有効な方法。

 

5.大英博物館~エジプトの水中遺跡の特別展

あの有名な大英博物館にて、水中考古学の展示が行われるようです。エジプトの水中遺跡関連の展示ですね。数年前に横浜でも展示が行われたものを発展させたような内容かなと思います。

 

6.オランダがユネスコ水中文化遺産保護条約を批准?

書いているときにちょうど入ってきたニュース。えーと、オランダ語が読めないので… でも、どうやらオランダがユネスコ水中文化遺産保護条約を批准することになったのか… 英語の記事がないので、また、上で示した条件での実験中なので。このニュースに関しては、別に紹介するかもしれません。

 

日本のニュースに関しては、だいたい3日前までです。手法は同じく、フェイスブックなどを通して収集したニュース情報です。他にも日本語の水中考古学関連ニュースはあったのですが、誰もシェアしていなかったので…紹介していません。残念…?

1.水中考古学へのいざない (連載記事) 産経新聞・日本語ですよ!

産経新聞で連載記事です。井上たかひこさんが書かれています。2週間に一度の記事だと思いますが、日本・世界の水中遺跡を紹介するものです。実際に井上さんが発掘に参加した遺跡や、しっかりと情報を集めて書いているようです。

井上さんのこちらの本は詠まれた方も多くいらっしゃるのでは?

 

2.月刊ダイバー連載記事 こちらの連載は長く続いてますね!

根府川沖海底遺跡 海底に残された震災の記憶!

 

番外編…

海外のニュースブログの記事ですが、海外でも人気の高い鷹島海底遺跡について書いてます。昨年発見された元寇船ですが、2016年5月2日に特集で組まれています。

オランダと日本の伝統の味!長崎平戸のスイーツ! とくに水中考古学というわけではないですが、海を介した交流には船が必要だったわけで、この当時の沈没船が発見されるといろいろなことがわかるでしょうね。平戸周辺にも水中遺跡がありそうですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る