水中考古学50年

今年、2010年は水中考古学が誕生して50年の節目の年となっています。いつからが水中考古学の始まりかと聞かれると、人によっては違う意見もありますが、一般的にジョージ・バス先生によるケープ・ゲラドニアでの発掘だといわれています。ケープ・ゲラドニアで始めて考古学者自らが潜って、陸上とまったく同じ(もしくはそれ以上の)正確なスタンダートで沈没船を発掘・記録したことに紀元があるとされています。今年は、その発掘から50年目にあたります。

これを記念して、夏にケープ・ゲラドニアで再び発掘が行われました。当時は沈没船すべてを発掘できなかったので多少残っていた部分などもあったようです。50年前に発掘に携わったジョージ・バス先生も実際に水中に潜り遺跡をその目で再確認しました。また、当時のメンバーのうちまだ潜れる数名が遺跡を訪れています。著名な画家のヘンリー・マチスの孫であるクロードさんも50年前とそして今回も海に潜っています。当時のメンバーは陸の上ではもうすっかりおじいちゃんですが、水に入ると若い人顔負けの凄腕ベテランダイバーに返信します…

ナショナル・ジオグラフィク社がケープ・ゲラドニアの記事を書いていますので、リンク先をご覧ください。当時の写真の今年の写真があります。

これから50年先はいったいどんな水中考古学が発達するのでしょうか?これからはアジアや日本にも期待がされています。ちなみに、ケープ・ゲラドニア遺跡を始め、世界のほとんどの水中遺跡を発見したのは考古学者ではなく漁業関係者やファンダイバー達です。水中遺跡かな?と思ったら触らずに専門家に連絡を取りましょう。水中では陸に比べて保存状態が驚くほど良いことがあるので、昨日沈没したように見える舟でも何百年も前に沈んだ船である可能性もあります。水中文化遺産は人類共通の遺産であることを認識し、ダイバーと考古学者など協力して文化遺産の保護に取り組んでいきましょう。

引用元:http://blogs.nationalgeographic.com/blogs/news/chiefeditor/2010/09/george-bass-shipwreck-anniversary.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る