ユネスコ世界遺産は、日本ではポピュラーで多くの方が興味・関心を持っているようです。しかし、なぜかユネスコが勧める水中文化遺産保護条約には日本国内での関心は高まっていないようです。
そもそも、水柱文化遺産ってなんなのか?また、どのような取り組みが行われているのか?
手っ取り早く情報を得るには、ユネスコのウェブサイトが良いかもしれません。ユネスコが考える水中遺跡の定義や水中考古学についていろいろな情報誌や論文、パンフレットなどがダウンロードできます。
意外と写真を多く使っているので、パンフレットなどから挑戦して見てはいかがでしょうか?