アリゾナ州サイエンス・フェスティバル

9月22日から10月1日まで、アリゾナ州Flagstaffで青少年・子供のためのサイエンス・フェスティバルが行われるそうです。そのメイン・ゲストがご存知デルガド先生です。バンクーバー国立海洋博物館の館長を辞めて現在テキサ …

古代式航海カヌーハワイから沖縄へ

沖縄タイムス 2006年8月10日(木) 夕刊 5面 古代式航海カヌーハワイから沖縄へ/来年4月  ハワイの古代式航海カヌー「ホクレア号」が来年四月、日本航海の一環で沖縄に寄港する。プロジェクトを進めているのはハワイ州観 …

フロリダ タンパベイでのサーヴェイ

フロリダのタンパベイの周辺では16世紀から様々な船が訪れています。その歴史を探るため、フロリダ州専属考古学チームが動き出しました。5万ドルの研究費と100人から成るチームが作られました。まだ結果はこれからですが期待して待 …

水中考古学講座

9月2日14時から京大会館(もちろん京都です)で「船と水中の考古学」セミナーが行われます。地図や詳しい内容ははPDFで確認をしてください。 講演 木村 淳        「水中遺跡マネージメントと世界の海洋考古学」   …

カリブ海の海賊

19世紀初頭、米国東岸とカリブ海を席巻した伝説の海賊「黒ひげ」。ノースカロライナ沖の沈没船調査の結果から、その実像に迫る。 ナショナルジオグラフィク日本版のご案内です。 「パイレーツ オブ カリビアン」が話題を呼んでいま …

ジェームズタウンの周辺には水没遺跡が無数にあった

アメリカ、ヴァージニア州のジェームズタウンは植民地時代初期から発展した都市です。歴史的に重要な意味を持っています。その海域で水中サーヴェイが行われました。 約7.8マイルほど島の周辺を10日かけて調査したそうです。その結 …

ミニシンポジウム 「船からみた日中交流史」

2005年度から5年間、「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成~寧波(ニンポウ)を焦点とする学際的創生」という文部科学省の大きな研究プロジェクトが始まりました。東海大学海洋学部船舶海洋工学科の研究者を中心にしたグループ …

New Port Ship

イギリスで2002年に発掘された中世の船、通称Newport Shipの展示を予定していた会場が狭すぎるかもしれないと懸念されています。発掘されたときにはつぶれていたので船の大きさが分らず、現在も修復、保存、記録作業が終 …

「びわ湖と古代人」展:縄文の丸木舟13隻展示

日本国内ではたくさんの丸木舟が発掘されています。琵琶湖のそばでは特に発掘例が多い。滋賀安土町下豊浦の県立安土城考古博物館で「びわ湖と古代人」が開かれています。特に保存の良い丸木舟13隻が展示され、ほかにも湖の生活の遺物な …

縄文の夢へ進水

中日新聞より 富山県小矢部市の市民グループ「桜町石斧(せきふ)の会」(山本護会長)が、古代の工法に沿って造った丸木舟が完成。「海の日」の十七日、同市クロスランドおやべの通称オアシスの海と呼ぶ池で進水式をし、四千年の時を超 …

トレジャーハンティングへの投資???

経済誌フォーブスからの記事発信になります。あるトレジャーハンターのプロジェクトを巡る億単位の投資の話とその顛末です。学術的な話は出てきませんが、水中考古学が海底のお宝探しと考えれられているのは事実で、記事になった話があち …

トップに戻る