ユネスコ水中文化遺産会議~アフリカで開催
お馴染みのユネスコ水中文化遺産条約ですが、そろそろ加盟国が50国を超える勢いで伸びています。近年では、フランスなど大国の条約承認、そして、イギリスやオーストラリアでも承認の準備が進んでいます。 特にイギリスやオーストラリ …
お馴染みのユネスコ水中文化遺産条約ですが、そろそろ加盟国が50国を超える勢いで伸びています。近年では、フランスなど大国の条約承認、そして、イギリスやオーストラリアでも承認の準備が進んでいます。 特にイギリスやオーストラリ …
Belitung沈没船といえば、インドネシアで発見された9世紀のアラブ・インドの船で、搭載されていた遺物から中国とインド洋を結んだ重要な資料として知られています。ただ、問題はトレジャーハンターによって発掘されたこと。以前 …
さて、先月マニラでアジア太平洋地域水中文化遺産会議が行われました。私も鷹島海底遺跡で以前に研究した内容、ベトナム白藤江での調査など発表で参加いたしました。 アジア太平洋ということで、アフリカ東海岸から南米(太平洋側)の国 …
ユネスコ水中文化遺産保護法案にすでに40カ国が承認しています!20カ国になるまでずいぶんと時間が掛かった気がしますが、ここ2年に間で40カ国となりました!中国・アメリカ・イギリスなど水中考古学がさかんな大国はまだ承認して …
東京雑学大学で,中田達也さん(文教大学国際学部非常勤講師)が, 「タイタニック号の財宝と国際法」と題する講義をされますので, お知らせいたします. 詳細は,以下のとおりです. ・主催:特定非営利活動法人 東京雑学大学 …